ゲームシナリオの作り方

現場での経験や知識の集積があるから、シナリオを書く分には不自由しないが、教える方のプロではないので、少々悩みつつ、とりあえず、ざっくりとこんな風に進めようかと思っている。
1)ゲームシナリオの特徴と概論
2)シナリオにおける表現のケーススタディと「会話」
3)制作実習(設定)
4)制作実習(キャラクター)
5)制作実習(ストーリー)
<自分であらすじをまとめてくる宿題>
6)あらすじの発表と合評
工夫しているのは、制作実習の部分。単に、各々に文章を書かせたりするのではなく、教室に居る生徒にどんどん質問を投げかけ、その場で思いつく意見の中から、リアルタイムで一気に世界設定からキャラクター、ストーリーまでを構築してしまう。時間は限られているが、迷いさえしなければそれは大きな問題ではない。
重要なのは、瞬発力。実際のゲーム制作においても、会議の席でどんどんアイデアを出し、それを取捨選択していく作業は欠かせない。目の前で、イメージが組みあがっていく面白さ。スピード感。いわゆる創作のダイナミズムを、みんなに味わってもらえば、それが如何に魅力ある作業であるか、分かってもらえるのではないかと思う。